2013年 01月 31日
本日はお嬢様がお二人作品や作業場の見学に来られました まず 玄関から音楽室 リビングと作品をいろいろと見ていただき 作品についての説明をしました とってもガラスがお好きということが伝わってきます ![]() ここらあたりはチューリップのコーナー ![]() カラーのコーナー ![]() イチゴなどのちいさなランプのコーナー ![]() カワイ系 ![]() 壁面につけているブラケット 存在を教えてあげないとみなさん上には視線がいきません ![]() 音楽室 ![]() 本日一部ですが写真撮りましたのでご紹介いたしました いろんな質問を受け2時間ほどお話ししました 楽しい時間でした ご覧いただきありがとうございました。ブログランキング参加中です。下のバナー「ステンドグラス」をクリックしていただけるとうれしいです クリックしていただくとステンドグラスのブログランキング表が表示されます 多くのステンドグラスブログの中から興味のある記事を探してみてください ![]() 人気ブログランキングへ blogramランキング参加中! ![]() ▲
by stainedglass-luce
| 2013-01-31 00:06
| ステンドグラス
|
Comments(0)
2013年 01月 30日
山下さんのひよこのランプ販売中だそうです ![]() ![]() 商品についての解説分 「ステンドグラスのランプ、 カラフルなヒヨコのデザインです。 透明度が高いガラスを使用しているため、明るいです。 壁に光が写り込んでとてもきれいです。 白熱球使用 高さ19.5㎝ 幅13.3㎝×13.3㎝」 こちらで販売中 tetote とってもかわいいですね でもなかなか売れないみたいです わたしもたしか半年以上前から iichi というサイトで複数のランプを販売していますが 1個も売れませんし問い合わせも1件もありません これは少し自慢できそうですね ご覧いただきありがとうございました。ブログランキング参加中です。下のバナー「ステンドグラス」をクリックしていただけるとうれしいです クリックしていただくとステンドグラスのブログランキング表が表示されます 多くのステンドグラスブログの中から興味のある記事を探してみてください ![]() 人気ブログランキングへ blogramランキング参加中! ![]() ▲
by stainedglass-luce
| 2013-01-30 00:01
| ステンドグラス
|
Comments(0)
2013年 01月 29日
やっと色見もおわりました 本日からボチボチ組み作業です いままでとガラスのとりかたが違うのでどうなるかわかりませんが 2月15日頃までに完成するといいですね ![]() フラックスが苦手なのでこんな感じで作ります 一枚ガラスをおいてフラックスをいくらか遮断 横から扇風機でソフトな風を手元に吹かせています ご覧いただきありがとうございました。ブログランキング参加中です。下のバナー「ステンドグラス」をクリックしていただけるとうれしいです クリックしていただくとステンドグラスのブログランキング表が表示されます 多くのステンドグラスブログの中から興味のある記事を探してみてください ![]() 人気ブログランキングへ blogramランキング参加中! ![]() ▲
by stainedglass-luce
| 2013-01-29 00:04
| ステンドグラス
|
Comments(0)
2013年 01月 28日
日曜日は熊本県天草市の深海港へメバル釣りに行きました 朝7時に出発 深海港に10時15分に着きました 京都に行くのとおんなじくらいです (最近 時間の単位が京都基準になっています) 天草の下島 さすが下島までくると魚が濃いです メバルもすこしばかり大きいような気がします 天気はすごい悪天候 風が強く その上みぞれまじりの小雪の中 がんばりました(?) ![]() まず 攻めるのは下の青い浮き桟橋です この桟橋のキワからポトリとルアーを底まで落としゆっくりただ巻きあげるだけです ![]() ほとんどのメバルが港の中の桟橋の直下で釣れました 水面下1メートルくらいのところでヒットしますので その様子がはっきり目視できスリリングです 桟橋の周りにはチビメバルが群れをなしています ![]() この下に大きいのがいます 足元ではなく 少し遠投しただ巻きすると大きなメバルが追ってきますが ルアーをパクリとはいきません ルアー(ワーム)の色をかえたりいろいろとやってみますがヒットしません メバルは夜になると活性があがり釣りやすくなります 昼間に釣るのは難しいなとあらためて感じました もう少し研究してなんとかヒットさせたいですね ![]() おかずは確保できましたので早めに切り上げ午後1時30分に出発し 5時に帰宅しました 持ち帰ったのはメバル6匹 アラカブ(ガシラ)4匹であとはリリースしました ご覧いただきありがとうございました。ブログランキング参加中です。下のバナー「ステンドグラス」をクリックしていただけるとうれしいです クリックしていただくとステンドグラスのブログランキング表が表示されます 多くのステンドグラスブログの中から興味のある記事を探してみてください ![]() 人気ブログランキングへ blogramランキング参加中! ![]() ▲
by stainedglass-luce
| 2013-01-28 00:03
| 釣
|
Comments(0)
2013年 01月 27日
井上さんの赤薔薇につづく作品はカラーのミラー オリジナルのデザイン画を描いてこられた これに少しだけ作りやすくなるよう妻がアドバイス 本日は中央の大きなミラー部分までできました ![]() どんな感じになるのかバックライトテーブルで確認 ![]() アンティークな色合い 周りのガラス決めも三人でワーワー言いながらなんとか決まりました ご覧いただきありがとうございました。ブログランキング参加中です。下のバナー「ステンドグラス」をクリックしていただけるとうれしいです クリックしていただくとステンドグラスのブログランキング表が表示されます 多くのステンドグラスブログの中から興味のある記事を探してみてください ![]() 人気ブログランキングへ blogramランキング参加中! ![]() ▲
by stainedglass-luce
| 2013-01-27 00:07
| ステンドグラス
|
Comments(0)
2013年 01月 26日
庭に不思議な建造物が 妻がせっせと耐火レンガをまるく積み上げています この耐火レンガはコークス炉が解体されたときにいただいたもの 角がとれてアンティークですし高温で焼かれているので一個一個に雰囲気があります ![]() ![]() この中には落ち葉を入れていますのでこれは腐葉土をつくるスペースのようです ![]() ご覧いただきありがとうございました。ブログランキング参加中です。下のバナー「ステンドグラス」をクリックしていただけるとうれしいです クリックしていただくとステンドグラスのブログランキング表が表示されます 多くのステンドグラスブログの中から興味のある記事を探してみてください ![]() 人気ブログランキングへ blogramランキング参加中! ![]() ▲
by stainedglass-luce
| 2013-01-26 00:06
| 庭
|
Comments(0)
2013年 01月 25日
伊東さんのポピーのミラー 花が2つ完成 これで4つができました ![]() 当初はデザイン画の部分だけをミラーの上に接着する予定でしたが 妻から「ミラーのまわりに額縁みたいにガラスをいれたらきれいになると思いますよ」とのアドバイス 三人で相談しながらまわりに使うガラスを決めました ご覧いただきありがとうございました。ブログランキング参加中です。下のバナー「ステンドグラス」をクリックしていただけるとうれしいです クリックしていただくとステンドグラスのブログランキング表が表示されます 多くのステンドグラスブログの中から興味のある記事を探してみてください ![]() 人気ブログランキングへ blogramランキング参加中! ![]() ▲
by stainedglass-luce
| 2013-01-25 00:01
| ステンドグラス
|
Comments(0)
2013年 01月 24日
庭のロウバイが咲いていい香りがひろがっています 枝を切ってきて 玄関の外 内 そしてダイニングテーブルの上へ ![]() 玄関がいい香りです ランプとコラボしています ダイニングテーブルの上のロウバイもペンダントライトとコラボしています ![]() ご覧いただきありがとうございました。ブログランキング参加中です。下のバナー「ステンドグラス」をクリックしていただけるとうれしいです クリックしていただくとステンドグラスのブログランキング表が表示されます 多くのステンドグラスブログの中から興味のある記事を探してみてください ![]() 人気ブログランキングへ blogramランキング参加中! ![]() ▲
by stainedglass-luce
| 2013-01-24 00:05
| ステンドグラス
|
Comments(0)
2013年 01月 23日
14日の午後からは二条城からタクシーに乗って下鴨へ行きました タクシーの運転手さんが最高にのりのいい方 二の丸御殿についてユーモアをまじえ楽しく深く解説してくださって興味深かったです 名刺までいただき次に来られた時は指名してくださいとのこと 妻が次来たときはこの運転手さんに大原近辺を案内してもらおうと気に入ったみたいです ふたりのハイテンションにはちょっと疲れるかなーなんて思ったりしました 下鴨ではまず昼食をいただきました 下鴨茶寮(しもがもさりょう) 妻が雑誌などで調べて予約していたところです とても雰囲気の良いお店です きょうも長くなりますよ ![]() まず 甘酒です ![]() つづいて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかなかよかったですよ 今回の旅行で唯一気に入ったお店でした ひとり5,250円でした そして 下鴨神社に行きました ![]() お参りするところは干支ごとに分かれています ![]() あとは三十三間堂 そして京都駅周辺をブラブラして19時の新幹線で帰りました 自宅には23時前に着きました 今回感じたことは京都はやはり人気のある観光地だなということです そして街の中はとても身近に歴史があふれています これはすごいですね 妻が帰宅後すぐに京都関連のガイドブックをまた読みあさっています いつになったらランプのデザイン画があがってくるんですかね ご覧いただきありがとうございました。ブログランキング参加中です。下のバナー「ステンドグラス」をクリックしていただけるとうれしいです クリックしていただくとステンドグラスのブログランキング表が表示されます 多くのステンドグラスブログの中から興味のある記事を探してみてください ![]() 人気ブログランキングへ blogramランキング参加中! ![]() ▲
by stainedglass-luce
| 2013-01-23 00:01
| 旅行
|
Comments(0)
2013年 01月 22日
がらすらんどのフォトコンテストに入賞した妻の作品 「カラーのロンド」 ![]() この賞品が届きました ランバーツのストリーキー いいガラスですね ![]() 妻が私の黄色のストリーキーをカラーのパックに使いましたので 私はこのブルーのストリーキーを使って青薔薇を作ろうかと思います この色合いを見ていたら色見のイメージがわいてきました さっそく明日色見をしてみようと思います ご覧いただきありがとうございました。ブログランキング参加中です。下のバナー「ステンドグラス」をクリックしていただけるとうれしいです クリックしていただくとステンドグラスのブログランキング表が表示されます 多くのステンドグラスブログの中から興味のある記事を探してみてください ![]() 人気ブログランキングへ blogramランキング参加中! ![]() ▲
by stainedglass-luce
| 2013-01-22 00:04
| ステンドグラス
|
Comments(4)
|
アバウト
カレンダー
ステンドグラスルーチェ
最新の記事
記事ランキング
外部リンク
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 カテゴリ
タグ
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
画像一覧
|
ファン申請 |
||